top of page

世田谷 用賀のジムができるまで

  • 執筆者の写真: ジム店長
    ジム店長
  • 1月29日
  • 読了時間: 5分

更新日:3月3日


Befor/after
ジムになる前と後

世田谷区の用賀という街に新しいレンタルジム作りました!ほぼDIYです。

今回はオーナーさんからある程度部屋を改装してよいとのお話を頂き、結構大がかりです。おおよそ2か月強かかりました。改装過程をご紹介します。実働30人日位です。





■用賀の閑静な住宅街


今回の物件は用賀駅から徒歩7分、駅から少し距離がありますが、閑静な住宅街にあり、30㎡の1Fということで、落ち着いたジムにしたいと思っています。


建物外観
建物も綺麗よ



■ペンキを塗る


元々、一部和室仕様でもあり、経年劣化でドアなど痛みがありましたので、部屋の美観を損ねないように白で塗装します。



これが大変!あまり塗装はやったことがなく苦労ました。プロの方は2度塗りなんでしょうが、私はうまく塗れず5度塗り。。そうすると今度は厚くなりすぎ塗料が垂れてしまうので、乾いた塗料をやすり掛けするというループ状態です。。




YouTubeで勉強してましたが、実際に塗装するのはやはり経験が必要ですね。総計8日くらい!塗りと塗った所のやすり掛け(!)をしていたと思います。



玄関ドア
玄関ドア、わかりにくいですが、塗りムラひどいです

結局、塗りムラがもうどうしようもなくなったので、最後は思い切って厚く塗った塗料を紙やすりでひたすら磨くことで何とかカバーしました。最後は5時間くらい磨いたかしらね(脳筋で解決)。




この玄関ドアを最初に施工したので最も時間かかりました。このドアがチュートリアルになったので他の部分の塗装は(比較的ですが!)スムーズになりました。



塗装工程
壁紙の部分以外はほぼ塗ったですよ

ーわかったことー

 ・油性塗料は難しい(今回だけか?)、できるだけ水性塗料を使う

 ・(伝わりずらいですが)刷毛は塗るのではなく塗料を”置く”道具として扱う

  #モリッと刷毛に塗料を載せ、サーっと塗り切る

 ・養生はとても大事

 ・白色は難しい、濃い色は比較的簡単



ここまでで3週間経過




■ラバーフローリングにする


今回は初の試みとして、3層構造のラバーフローリングでしっかり防振をしたいと思います。オールラバーで行きたいので全ての床にゴムマットを敷設します。




色々調べて。。3層構造は

 1層目:EVAフォーム10ミリ(キッズルームに敷いている様な柔らかい素材)

 2層目:12ミリコンクリートパネル合板

 3層目:20ミリゴムマット


で行きます!!



3層目である表面のゴムマットの振動を2層目の合板で分散し1層目のやわらかいEVAが吸収する(に違いない)という、綿密な妄想シミュレーションに基づいております。



ではやっていきます。



床の工事
順番に施工していきます


EVAフォームは簡単でした。2層目の合板はホームセンターであらかじめカットして、現場で調整に電鋸を使うのですが、寸法が微妙に合わない!電鋸が無ければどうなっていたか。。道具大事です。


合板施工経過
笑うがいいさ

で、、ですね。本番はコムマットです。何とかゴムマットが届く日に合板を間に合わせて、ゴムマットさんを迎えました。いつもながらゴムマットの量と重さに絶望します。ついでに腰を痛めました。


心がおれる
ゴムマット到着 重いのよ!


ゴムマット施工はもう慣れてきてます。何といってもチタン刃の大型カッターが活躍します。こまめに刃を変えると作業が早くなります、カッターの刃を10枚セットで買って使い切るとは思いませんでした。また今回、床への貼り付けはゴムタイプの接着剤を使用、これまでで一番の出来です。


ゴムフロア施工途中
基本カッターで切っていきます

ゴム床用接着剤
ゴム床用の接着剤です、これは良いものだ


ここまでで5週間経過




■ラックの組み立て


リフォームブログになってますが、次はいよいよジム用機器の設置です。


スミスマシン兼ハーフラックとラットプルマシン、ダンベルラック1-30㎏です。




いつものように、どうしてもラックを組立てたくて仕方ないという皆様に協力してもらって4時間!年末にありがとうございました!


ラック組み立ての皆様
ありがとうございました!!

ここまでで7週間経過





■キッチンをキッチンぽく無くする


いつもキッチンは棚に改装しているのですが、今回は幅180㎝の大物。存在感もあるので、キッチンキッチン(?)しないように、古木パネルでカバーします。古材の板をステインで白くしたものです。



イメージは西海岸です。誰も気づかないと思いますが、西海岸です。



キッチン施工
誰が何と言おうと西海岸風

なかなかよろしくてよ。


ここまでで9週間経過




■その他の仕掛け


当ジムはスマートロックやカメラ、スマートリモコン等で予約時間に合わせて自動でエアコンなどが動くようにしています。




そのあたりのガジェットも取り付けていきます。正直、肉体作業でないことがこんなにありがたいとはという心境(腰が痛いのです)。




後は椅子や観葉植物、アメニティ類を設置していきます。



ダンベルラックがあたるので、後で修正した
ネットとイケアで買いました

ジムといえばスポットライトのイメージがあるので(あるよね)電気工事資格のいらない範囲でスポットライトを設置。コンセントから電源引っ張ってます。





スポットライト
やりたかったんすよ

らしくなってきた。


ここまで10週間経過




■やっとのことで完成


ということで最後に徹底的に掃除を行い完成です。


レンタルジムとしては4店舗目で、これまでで一番の自信作です。お近くの方はぜひ見てみてください!




スミスマシン、ラットプル部屋
マシンスペース
フリースペースから展望
ストレッチ&ダンベルスペース

Comments


bottom of page