コラム:3000円以下のフィットネス器具、買ってよかったもの7選!
- ジム店長
- 2024年3月25日
- 読了時間: 4分
更新日:2月10日

Alldaygym店長です。
アブローラーやゴムバンドなど、お手軽に買えるフィットネス器具。これまで30種類は試して来た私が、超主観でレビューしていきます!
■腹筋ローラー
おすすめ度★★★★★
フィットネス器具としてはダントツにおすすめです。強度によって膝立ちで少しだけコロコロしても良いし、上級者は立って使っても良いです。
一番の魅力は短時間でしっかり効果が出るところですね。
毎日10回コロコロでも十分効果を実感します。
直腹筋だけでなく、腕、胸、インナーマッスルの大腰筋にも、広範囲に効きます!
すぐれものの器具ですよ。
ご注意としては結構基礎的な筋力がいること!最初は無理せず少しだけコロッとすれば、十分です。
腰の悪い方は背中反らないようにしましょう!
■プッシュアップスタンド
おすすめ度★★★★
基本的に腕立て伏せを行う際に使います。
無くても良さそうですが、あると動作しやすいです。握りがあることで安定しますし、より深い腕たて伏せができます。
さらに手幅を変えてみたり、肩に効かせる方法や、スロートレーニングでゆっくり動作するなど、いろいろな腕立て伏せをサポートしてくれます。
やり方によってはプランクに使ったり、リバースプッシュアップなどアイデア次第でいろんな使い方ができます。
隠れた実力者的存在です。
ちなみに買うなら、持ち手にクッションの付いていない(かつ頑丈な)ものをお勧めします。グラグラすると折角のサポート効果が半減しますからね。
■ゴムバンド
おすすめ度★★★
こちらは女性が使うイメージがありますが、大体強さごとで複数枚セットになっているので、男性でも十分使えます。
パーソナルトレーニングでも使われる方も多いのではないでしょうか。
ゴムの収縮力を使ってアイソメトリック(等尺性筋収縮)運動や、様々なトレーニングに利用できる器具です。
スクワットの際に膝に巻くことで体を安定させたり、アイデア次第です。
最初はネットである程度使い方を調べてから買うと良いと思います。
#販売サイトでは、「そんな使い方する?」みたいなトリッキーなものもありますが。
私は単純に両手で引っ張って肩の後ろを鍛えるのに使っています。
何といっても安いですしね。
■ダンベル1-5Kg
おすすめ度★★★
これくらいの重さなら、ホームセンターで買えます。
良くペットボトルをダンベルの代わりにしている方がいますけど、やはりこちらのほうが握りやすいので、持って置いて良いと思います。コンパクトで様々な運動に使えます。
筋力トレーニングにも有効ですが、体操やちょっとしたダンス、ストレッチ時に手に持つと刺激が変わってよいですよ。
両手に持ってラジオ体操などもよいですね。
■ストレッチポール
おすすめ度★★★★★
これは、個人的に超おすすめです。ポールの上に寝るだけで、背中が伸びます。もちろん筋膜リリースにも使えますし、何かとコンディショニングには欠かせないです。
毎日上に乗るだけで背筋が伸びる気がしますし。反り腰など腰回りのストレッチにも重宝します。
少し大きさは嵩みますが、これは一家に一本欲しいです(笑)。
出来れば、表面が柔らか目のものが良いと思います。あまり固いと上に乗った時に少し痛いかもしれません。
■バランスボール
おすすめ度★★

椅子として使うことで、自然と背中が伸びるということで使ってみました。確かに伸びるけど、一日座るにはきつすぎる(あたりまえ?)
まあ、デスクワーカの方は仕事椅子として使うのはあまりお勧めできないです。やはり運動器具ですね、バランスボールを使った運動はネットでたくさん出てきます。
安定しないボールを使うことでインナーマッスルも鍛えられるということです。
個人的にはインナーマッスルだけを鍛える必要もないと思いますが、動ける体を作るには
良いのかなと思います。
ただ、少し大きいので収納は考えないといけないですね。
■棒
おすすめ度★★★★
唐突ですが棒です。1メートルくらいの木の棒があるとストレッチや、体操の時に持っておくだけで安定します。
売り物にならないのであまり、棒を使った運動がネットで取り沙汰されることはないですが、棒を持ったまま前屈や横に体をねじったり、なかなか気持ちが良いです。
タオルストレッチでタオルを脚に引っ掛けたり、背中に回したりしますがその仲間?です。
ラジオ体操やちょっとしたエアロビクス運動で棒をもって行っても安定してよいですね。(振り回さなければ)
以上、自分で試した感想として様々な器具のご紹介でした。3000円以下と言いながらほとんど1000円くらいで買えるものですので、気軽に試してもらうと良いかと!!
Comments